同僚に教えたい!デスク整理には収納が必須

仕事で使う道具が増えると、デスクの上は色々とかさばることになります。
またこれらには大切な物が多いため、きちんと整理しておく必要があります。
そのためにも、デスク周りを整理整頓する癖をつけなければなりません。
デスクの整理には収納が必須
デスク周り「意外と侮れない!デスクマットの活用」も読んでみる
を整理するためには、収納場所をきちんと分類しておくことが大切です。仕事関係の書類が増えてしまうとすぐにかさばってしまいますので、日頃から収納をしっかり行いましょう。
収納とひと言で言っても様々な方法がありますが、まず最初はデスク上から始めましょう。
オフィスに置いてあるデスクには、基本的にパソコンや電話、計算機など必要最低限の器具のみを置くのが理想です。
何故ならデスクの上に物が散乱していると様々なことに目が行くようになり、仕事に対する集中力が下がってしまうからです。
そのため普段は整理をしておいて、必要となるときだけ必要な物を置くようにしましょう。
人によっては他の器具も必要という方がいるかもしれませんが、その場合であっても書類や小物類は可能な限りまとめておくことが大切です。
とにかく仕事に集中できるようにすることが最優先ですので、妨げにならないように配慮しましょう。
引き出しの活用
デスク上の物を整理して収納する際には、引き出しも活用してみましょう。
オフィスで活用するデスクには、いくつか引き出しが付いている物がほとんどです。
中でも上段の引き出しの利用頻度は、最も高いでしょう。
そこで上段の引き出しを有効活用することが大切です。
また引き出しの中が散らかっているときは、一度中身をすべて取り出しましょう。
そして似た物や一緒に使う物をまとめます。
まとめた物を今度は使用頻度の高い順に並べていくのです。
続いて引き出しの中に仕切りを作ります。
仕切りの中にまとめて物を区分けして入れていきます。
ポイントは物を使い終わった後も、その仕切られた中に入れる癖をつけることです。
オフィスにあるデスク「意外と侮れない!デスクマットの活用」も読んでみる
は、油断をするとすぐに散らかってしまいます。そうなると仕事への集中力も低下してきますので、使いやすいように机の上だけでなく引き出しも活用して、整理整頓を心がける必要があります。
日頃から行う癖をつけておくと、いざと言うときに対処できるでしょう。