デスク収納の工夫で一足早く仕事を切り上げる!

片付けたばかりのデスクなのにすぐに散らかってしまう、そんな経験はありませんか?
特にオフィスのデスクは、仕事量が多いとすぐに書類で一杯になってしまいます。
いつもキレイな状態にしたいのであれば、収納を工夫してみると良いでしょう。
机上ラックの活用
自宅やオフィスのデスクは、油断してしまうとすぐに散らかってしまいます。
机やその周りをいつもキレイに保つには、収納場所の分類が大切です。
自分の仕事に合った方法で決めとおくと、その後の片付けや収納も楽になります。
まずは机上ラックを活用しましょう。
仕事の種類にもよりますが、仕事量が多いと机の上はすぐに書類だらけになります。
書類は机の上にそのまま平置きしないで、専用のケースに入れるようにしてください。
またファイルはそれぞれの用途別に分け、ファイル規格を揃えるとキレイになります。
そしてこの時に便利なのが机上ラックです。
机の専用ラックを設置すれば、書類の他にティッシュケース、キーボード、筆記用具などをキレイに収納できます。
また見た目もスッキリしますので、作業もはかどるでしょう。
それぞれの引き出しの活用
デスクをさっぱりさせるには、引き出しも有効に活用しましょう。
机にはいくつか引き出しがありますが、その中でも上段の引き出しが最も利用頻度が高いと言われています。
そのため使い方によっては、小物などが散乱してしまうことも少なくありませんので、日頃からしっかり整理することが大切です。
机の引き出しをキレイにするには、中に仕切り版を設置するのも一つの方法です。
最初から仕切り版が付いていればそれを活用し、なければ新たに追加して分かりやすいように整理してください。
そしてこの時は、下段の引き出しの整理も忘れないようにしましょう。
デスクをキレイにするには、収納に注意する必要があります。
机上ラックや引き出しなどを有効活用し、キレイに整理すると仕事もやりやすくなるでしょう。
時間を見つけて整理整頓してください。