素材別!オフィスチェアの手入れ方法

仕事で毎日使用する家具と言えば、オフィスチェアがあります。
一見汚れてなさそうに見えるのですが、汗や手垢など様々なものが付着しているので、気持ち良く仕事をするためにもオフィスチェアは定期的に手入れをすることが大切です。
しかしチェアによっては、メッシュで手入れが難しい物もありますので、手入れの方法を紹介します。
メッシュ・革のオフィスチェアのお手入れ方法
オフィスチェアは、基本的に水拭きでもキレイに手入れをすることができます。
しかし、普通に雑巾を水で濡らした水拭きでは、汚れが落ちないことも考えられます。
水拭きでも汚れが落ちない場合は中性洗剤などを薄めた水を使用して、汚れをたたき出すように手入れをしましょう。
オフィスチェアがメッシュ素材という場合には水洗いを控え、重曹を薄めた洗浄液で軽く汚れを拭き取ることが大切です。
重曹でも落ちない頑固な汚れは酸素系漂白剤を使用して、雑巾に浸して固く絞り、押しあてるように手入れをするのがポイントです。
その後は水拭きやから拭きをして、酸素系漂白剤の成分をキレイに拭き取りましょう。
一方のオフィスチェアが天然の皮でできている場合には、水拭きをしないように注意しましょう。
革のオフィスチェアについては専用のクリーナーで手入れを行い、素材が痛まないように気をつけましょう。
汚れ落としの際に、プロテクトクリームを塗っておくことで汚れ防止にも繋がります。
一般的なオフィスチェアのお手入れ方法
ビニールレーザーのオフィスチェアは、水拭きも大丈夫です。
素材が痛むこともないので、中性洗剤を薄めた洗浄液で汚れを落としましょう。
布のオフィスチェアについては、手入れの際にたくさんの水を含んでいると、オフィスチェアが洗剤を含んだ水を吸収してしまうので注意をしましょう。
布のオフィスチェアを手入れするときは、より固く雑巾を絞って抑えるように汚れを拭き取ることが大切です。
オフィスチェアの手入れは、素材によって異なります。
素材に合わせて手入れを行い、長く清潔に使用できるように工夫をしましょう。
オフィスチェアを常に清潔に保つことによって快適に仕事ができるようになりますので、仕事も捗ると思います。