それぞれの業務に合った打ち合わせデスクとは

オフィスでは会議やミーティング、作業など、大勢で何かしらの業務を行うことがあります。 その際に必要になってくるのが、打合せ用のデスクです。 業務の内容や性質によって必要とされる、またはおすすめの打合せ用のデスクについて紹介します。
クリエイティブ且つ自由な仕事の場合
オフィスの仕事はそれぞれ異なりますが、クリエイティブで自由な仕事の場合は、スタッフの座席を固定することなく、空いている席を自由に使うレイアウトがおすすめです。 これならいつでも自由に席を変えることが可能であり、そのため常に気分を一新して仕事に取り組むことができます。 特定の部署に関係なく、様々なメンバーとのコミュニケーションが取りやすいのも、大きな特徴と言えるでしょう。 営業職は特に固定デスクを必要としないことが多いため、フリーアドレスタイプであれば、日中の省スペース化の実現も可能です。 さらに無線LANやノートパソコンの活用による非配線化など、すっきりした開放感のあるオフィスにできます。 おすすめの打合せデスクとしては、「ナチュラル フリーアドレスデスク」などがあります。
共同作業や個人作業が多い場合
次に共同作業や個人作業が多い業務の場合ですが、こちらは背面型レイアウトがおすすめです。 背面型レイアウトは、内側に向かって集まるタイプの島型レイアウトとは逆で、同じグループ内にいるスタッフがそれぞれ背を向けるようにしたレイアウト、打合せデスクになります。 スタッフ同士の視線を意識しなくても良いなど、プライバシー保護の面と、集中して作業に打ち込めるなどのメリットがあります。 レイアウトの中央にテーブルを設置すれば、容易に打合わせや相談ができます。 おすすめの家具としては、「オフィスデスクシリーズ 片袖机」などがあります。
オフィスでの会議やミーティング、作業などにおすすめの打合せデスクを紹介しました。 それぞれのオフィスによって業務内容は異なりますが、様々なタイフの打合せデスクがありますので、有効活用するといいでしょう。 最適な打ち合わせデスクを選べば、仕事の効率化を期待できるようになります。